About us

2023-02-28 17:00:00

日頃のご愛顧誠にありがとうございます。

2023年6月までのお休みのお知らせをいたします。

  

 3月

 5日(日)の夜、6日(月)、13日(月)、19日(日)の夜、20日(月)、27日(月)、

 30日(木)、31日(金)

 

 4月

1日(土)、2日(日)、3日(月)、10日(月)、17日(月)、18(火)、19(水)、

20(木)の昼、24(月)、30(日)

 

  5月

1日(月)、5日(金)、6日(土)の昼、8日(月)、14日(日)、15日(月)、22日(月)、

28日(日)、29日(月)、30日(火)、31日(水)

 

  6月

5日(月)、12日(月)、17日(土)の夜、18日(日)、19日(月)、26日(月)、30日(金)

 

※お昼は基本 水、木、土、日 と営業しております。

 

ーーー大切なお知らせーーー

2022年9月より営業体制が変わり、昼営業時も懐石のみの提供となっております。

働き方の見直しなども含め、変化の多い時期となっております。

オープン当初から応援頂いてますお客様を優先に、ご予約をお取りしております結果、なかなかご予約の希望日に沿うことが出来ずご迷惑もお掛けしております。

新しい体制に慣れスタッフが増えるまで、温かく見守って頂けますと幸いでございます。

ご予約は電話でのみ、2ヵ月先の同日まで受付させて頂いております。

何卒よろしくお願いいたします。

 


2022-09-01 11:50:00

平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜わり誠にありがとうございます。

 

 

 

2022年9月よりお昼の一汁三菜の提供を中止しております。

これまでと同様に水、木、土、日の昼営業を続けて参りますが、夜と同じ、月替りのおまかせ懐石のみの提供をさせて頂きます。

 

おまかせ懐石 20000円前後

 ※懐石の価格は仕入価格により変動させて頂きます

 

働き方の見直し、スタッフの増減、また料理、サービスともより向上するためにこのような決断に至りました。

しばらくは一日のお客様数の制限も考えております。

皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、より良い御料理や空間づくり、サービスへの思いは変わらず強く持ち続けており、

より一層精進してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。


2022-06-06 10:00:00

 

2021年6月にならまちに移転しました。感謝しきれないほど支えて下さった方々や素敵なお客様に支えられ、素晴らしい環境の中スタートすることができています。

2022年はさらなる飛躍の年にしたいと思います!

 

情熱ある料理人、臨機応変にいろんな仕事に前向きに取り組む意志のある方、1名募集しています。

基本の和食を踏まえながらも、奈良という土地だかろこそ生まれる料理をより深く掘り下げています。

仕事は多岐に渡り大変ではありますが、やる気によっていろんな世界が見れ、自分を高めて人生での大きな経験になると思います。

是非同じ思いを持てる方の募集をお待ちしております!!

 

電話もしくはメールでお問合せください(担当:西原知子)

電話でのお問合せ→0742-22-9707(営業日の15時から16時半まで)

メールでのお問合せ→info@tsukumonara.com 


2021-10-16 21:00:00

日頃のご愛顧誠にありがとうございます。

 

2021年6月6日(日)より、ならまちで再スタートしております。

新住所 奈良市紀寺町968

  

【客席】

 カウンター 6席

 テーブル 2名様×2卓(お席合わせて4名様まで可能)

 個室 3~6名様 ※個室ご利用の方は個室利用料10%別途頂戴いたします。

 

【営業時間】

 昼 12:00~のみ 

 夜 18:00~19:00(最終入店)

 

 ※店内はエントランスを含めてすべて禁煙です。店舗周辺での喫煙も近隣の方々のご迷惑となりますので、ご遠慮いただいております。ご協力お願いいたします。

 

【ご予約】

 2ヵ月先の同日までのご予約が可能です。ご対応は朝の10時から夜21時まで、電話でのみ受付けております。営業時間中は電話に出られないこともございますのでご了承くださいませ。※メールでのご予約はお受けしておりません。ご予約は基本2名様より承っております。

 ☎0742-22-9707

 

【お支払い】

 現金、またはクレジットカード(VISA, Master, American Express) 利用可。

 

【撮影につきまして】

 店内での撮影は、ご提供させて頂いた料理のみの撮影に限らせて頂きます。(そちらも控えめにお願いいたします)

 動画、録音は一切ご遠慮ください。

 店内内装の撮影(キッチン、カウンター内含む)はご遠慮いただいております。

 また心を込めて、真摯に料理と向き合う料理人です。料理人を含め、スタッフの写真もご遠慮くださいませ。

 ご来店下さった方に初めて感じて頂きたい空間を目指した新店舗でございます。ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 これからも益々精進して参ります。ご予約お待ちしております。     

 


2019-04-04 17:01:00

Foodion ~食のプロフェッショナル論~ 

https://foodion.net/interview/masato-nishihara?lang=ja

 

関西食文化研究会 ~味・技・人 激白ストーリー~

http://www.food-culture.jp/waza/story70.html

 


1 2 3